【2022年最新】副業の税金はいくら? 計算シミュレーションしてみよう!

【2022年最新】副業の税金はいくら? 計算シミュレーションしてみよう!

2022.11.16

こんにちは。起業サポ 税理士の末松です。

サラリーマンで副業をしていたり、アルバイトを複数掛け持ちしたりなど・・・
複数の収入がある人が増えていますよね。

副業所得がある場合(20万以下を除く)、確定申告で税金を納めなければなりません。

では、具体的に・・・
「副業で稼いだら、税金はいくらになるの?」
「所得の種類によって、税金の計算方法って違うの?」
などなど。

副業の税金について、疑問をお持ちの方も多いかと思います。

複数の収入があるみなさん!
払わなければならない税金のシミュレーションは、できていますか?

おおよその税金額を知っておけば、払わなければならない税金を貯めておくなど、事前準備ができます。確定申告をする時にバタついてしまう・・・という心配もありません。

そこで今回は、『副業』×『税金額』をテーマに解説をしていきます。

具体的な税金額のシミュレーションについてもお話しますので、ご自身の税金計算の参考にしてみてくださいね!

副業の所得税は、どう計算される?

❶『所得額(年間収入―所得控除額)』を計算する

複数の収入があるといっても、その所得の種類はさまざまです。ケースによって、計算方法が違います。

・給与所得の場合

「給与所得金額=給与総額-給与所得控除」

副業がアルバイトやパートの場合は、本業・副業のいずれも給与所得になります。

給与所得というのは、収入から給与所得控除額を引いた金額のことです。給与所得控除額は、収入金額によって金額が異なります。
<令和2年度分以降の給与所得控除>

給与等の収入金額
(給与所得の源泉徴収票の支払金額)
給与所得控除額
1,625,000円まで 550,000円
1,625,001円~1,800,000円まで 収入金額×40%-100,000円
1,800,001円~3,600,000円まで 収入金額×30%+80,000円
3,600,001円~6,600,000円まで 収入金額×20%+440,000円
6,600,001円~8,500,000円まで 収入金額×10%+1,100,000円
8,500,001円以上 1,950,000円(上限)

引用: 国税庁

本業と副業の年間給料を合計し、そこから給与所得控除を引いた金額が給与所得ということです。

事業所得の場合

「事業所得金額=売上-経費-青色申告特別控除(10万円又は65万円)」

飲食店や美容院などを個人事業主として運営している場合、業務委託契約でフリーランスとして報酬を得た場合などが該当します。青色申告をしていれば、青色申告特別控除が適用されます。

不動産所得の場合

「不動産所得金額=売上-経費-青色申告特別控除(10万円又は65万円)」

マンションやアパートの家賃や礼金収入を得ている場合は、不動産所得にあたります。この不動産所得は、売上から経費を差し引いたものです。事業所得と同様に、青色申告をすることができます。


雑所得の場合

「雑所得金額=売上-経費」

事業の規模ではない報酬を雑所得といいます。ブログ広告収入や単発のデザイン報酬など、事業所得と言えるほどの金額でなかったり、継続しない報酬であったりする場合が該当します。

事業所得と同様に、雑所得は総収入額から経費を差し引いたものとなりますが、青色申告はできません。青色申告特別控除使えないので、節税額は少額となるでしょう。


また、雑所得でマイナスが出た場合は、他の所得と通算することができません。誤って合算しないように、注意しましょう。

❷税率をかけて、税金を計算する

所得額を計算できたら、その所得金額に応じた税率をかけます。税率表は以下の通りです。

<令和2年度分以降の給与所得控除>

課税される所得金額 税率 控除額
1,000円~1,949,000円まで 5% 0円
1,950,001円~3,299,000円まで 10% 97,500円
3,300,001円~6,949,000円まで 20% 427,500円
6,950,001円~8,999,000円まで 23% 636,000円
9,000,000円~17,999,000円まで 33% 1,536,000円
18,000,000円 から 39,999,000円まで 40% 2,796,000円
40,000,000円以上 45% 4,796,000円(上限)

引用: 国税庁

これで、おおよその税金がお分かりいただけると思います。

副業の税金をシミュレーションしてみよう!

サラリーマンとして勤務している本業収入と30万円の副業収入がある場合、所得税はいくらになるのでしょうか?事例をもとに、シミュレーションしてみました。

みなさんもご自身の税金をシミュレーションしてみてください。

副業が給与所得(パート・アルバイト)の場合

(例) 本業収入470万円 / 副業収入30万円

1. 本業収入と副業収入を合算します

本業収入+副業収入=470万円 + 30万円 = 500万円

2. 上記❶の額から給与所得控除と基礎控除を引きます

給与所得控除=500万円 × 20% + 44万円 = 144万円
課税所得=500万円 - (144万円 +基礎控除48万円)= 308万円となります。

3. 上記❷の額に税率をかけると、所得税が出ます

所得税額:308万円 × 10% - 9.75万円(所得控除) = 21.05万円

副業が事業所得・雑所得の場合

(例) 本業収入400万円 / 副業収入30万円 / 経費10万円

1. 本業収入から給与所得控除を引きます

給与所得控除=400万円 × 20% + 44万円 = 124万円
給与収入400万円 - 給与所得控除124万円 = 276万円

2. 副業収入から経費をひく

30万円 - 10万円 = 20万円

3. ❶と❷を合算する

276万円 + 20万円 = 296万円

4. ❸から給与所得控除と基礎控除を引きます

課税所得= 296万円 - 基礎控除48万円 = 248万円となります。

5. ❹の額に税率をかけると、所得税が出ます

所得税額:248万円 × 10% - 9.75万円(所得控除) = 15,05万円

住民税は所得に関係なく、課税されるので注意!

副業所得が20万円以下の場合、所得税はかかりません。確定申告が不要となります。
しかし、住民税の場合は違います。所得が20万円以下であっても、申告しなければなりません。
税務署宛てに、住民税申告書の提出が必要になります。

ただし、確定申告をすれば、住民税申告書の提出は不要です(確定申告義務がない場合であっても、確定申告はできます)。
その他、所得が20万円以下や赤字の場合も、確定申告書を提出しておくメリットは多くあります。
メリットについては、別記事で解説をしていますので、こちらもご確認くださいね!

まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は、『副業』×『税金額(シミュレーション)』をテーマにお話をさせていただきました。

事前に税金シミュレーションをしておくことで、納税前に慌てる必要がなくなります。

複数の収入があるみなさん!
上記内容を参考に、ご自身の税金を計算してみましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


税理士税理士末松 和真

クラウドを使った経理業務の効率化が得意です。会計業務、請求書作成、経費精算、給与計算などをクラウド化する事により、業務効率を改善するお手伝いを致します。
効率化によって空いた時間を事業計画作成など経営に関する時間に使っていただきたいと思っています。

起業サポ

起業サポは、愛知県名古屋市の起業家支援団体。8名の専門家が、起業から軌道に乗るまでの支援をし会社経営に関わる全てのサービスをワンストップで提供いたします。

公式サイトを見る

起業サポの最近の投稿

起業サポのメンバーの投稿

  • 末松
  • 笹山
  • 宮本
  • 小笠原
  • 篠田
  • 竹内
  • 三浦
  • 大石

無料で専門家にご相談いただけます!

私たちの使命は、起業家の夢を応援すること。
まずはあなたの想いをお聞かせください!!

お問い合わせお問い合わせ
  • オンライン相談会
  • 無料相談
  • 先頭に戻る
先頭へ戻る