経営コンサルタントとは?仕事内容・必要資格をわかりやすく解説!
2021.05.18
こんにちは!起業サポ 経営コンサルタントの小笠原です。
あなたは『経営コンサルタント』と聞いて、どのようなイメージをお持ちでしょうか?
その名の通り、“経営のコンサルティングをする”という仕事ですが…
より具体的に仕事内容を説明できる人は、それほど多くありません。
今回は、経営コンサルタントの仕事内容、経営コンサルタントになるための手段や流れ、資格取得について、順番に解説をしていきます。
経営コンサルタントの仕事内容とは?
経営コンサルタントの仕事とは、クライアントの経営状態や課題を分析し、多様な課題を解決するコンサルティングを提供する仕事です。
具体的には、経営の専門家として、企業競争のなかで勝ち抜くための経営計画の策定や事業戦略の立案・運営、財務や会計などの経営の全般的な分野のコンサルティングを行っています。
経営コンサルタントは、さまざまな働き方は多様化しており、
・独立・起業して活動される方
・会計法人や監査法人に所属しながら活動される方
などなど、勤務されている人もいれば、企業に属さずに個人で活動をされている方もいます。
経営コンサルタントの仕事は、個人の裁量で行うため、ハードな部分も多いですが、
実力が認められ、20代で年収1,000万円を超えている。というような人も中にはいます。
柔軟な働き方もでき、成果をあげれば年収もアップするので、非常に魅力的な仕事と言えますね。
経営コンサルタントになるための方法とは?
経営コンサルタントになるために、必要な資格はありません。
経営コンサルタントです。と自ら名乗れば、明日からでも活動することができてしまいます。
ただ、経営コンサルタントとして活動していくためには、経営に特化した知識・スキルだけでなく、豊富な実務経験が求められます。
では、経営コンサルタントになるには、具体的に何をすればいいのか?について、
一般的な流れを解説させていただきます。
ステップ❶:大学や資格取得を通じて、基本的な知識を得る
経営コンサルタントになるためには、経営全般の基礎的な知識を身につける必要があります。
大学時代に、経営に関する学部(経営学部・商学部・法学部など)を専攻し、専門科目や教養科目の授業を受けたり、経営コンサルタントに特化した専門学校やオンラインスクールに通ったりと、さまざまな教育機関で学ぶことができます。
社会人から経営コンサルタントを目指す方の場合、資格勉強で知識を身につける方法がおすすめです。
普段の仕事で忙しく、通学が難しいサラリーマンの方であっても、資格の勉強であれば、休日や空いた時間で進めることができます。
資格取得のために勉強をすることで、経営に関する知識を身につけられます。
ステップ❷:コンサルティング会社に就職をする(経験を積む)
これは、経営コンサルタントとして活動をしている人のほとんどが通る道でしょう。
コンサルティング会社の仕事を通じて、基本的な知識だけではなく、
実践的なスキルを身につけることができます。
実際に、経営の課題を抱えるクライアントさんと関わることで、どのような事例にどのような解決方法を促せばいいのか?といった、知識だけでは補いきれないコンサルティングの遂行が可能となります。
さまざまな課題を解決していくためにも、実務経験は必要といえるでしょう。
ステップ❸:独立・起業でより専門性を高めて活動する
基本的な知識と実践的なスキルも身につけ、より専門的な分野でステップアップを図るためにも、独立・起業という選択は有効的といえます。独立・起業をすることで活動の幅が広がり、さまざまな分野でのコンサルティングに触れる可能性が高まるからです。
活動するなかであなた自身の得意な分野を見つけ、専門性を高めていければさらに活動の幅を広げることもできます。
信頼を得ることで既存のクライアントさんから新しいクライアントさんを紹介されるなんてこともありますので、あなた自身の専門性を高めるために独立・起業も視野に入れてみてください。
経営コンサルタントになるために資格は必要なのか?
冒頭でも解説させていただいたように、経営コンサルタントになるための資格は必要ありません。しかし、経営コンサルタントとしての権威性を高め、活動の幅を広げていきたいという方であれば、資格取得が効果的です。ということで、経営コンサルタントを目指す人、キャリアアップをしたい方におすすめの資格を、3つほどご紹介します。
1.中小企業診断士
中小企業診断士は、中小企業に対して経営状態や課題の分析など、中小企業の経営コンサルティングに特化した国家資格となります。企業経営には欠かせない経営全般の基礎を横断的に学ぶことができます。また、この資格を通じ、今後の活動に活きる人脈づくりが可能です。
2.公認会計士
公認会計士は、監査・会計のスペシャリストとして世界に認められている資格です。独立した立場から監査や会計を行うことができ、財務情報の信頼性を確保するための活動が可能となります。とくに企業会計の専門的な知識を有しているため、活動できるフィールドを広げることができます。
3.MBA
MBA(Master of Business Administrationの略)は、日本では経営学修士号と呼ばれる学位です。ヒト・モノ・カネ・情報はもちろんのこと、マクロ経済学やミクロ経済学、また法律学などの経営全般の分野を網羅的に学べることができます。経営におけるスペシャリストとして評価されるだけでなく、世界を横断して活動できる可能性を広げてくれる学位となります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は、経営コンサルタントの仕事内容、経営コンサルタントになるための手段や流れ、資格取得について解説しました。
経営コンサルタントの仕事は、経営についての基本的な知識だけではなく、実践的なスキルも必要になります。
資格は必須ではありませんが、資格があるとクライアントさんや世間一般の方からの見られ方も変わります。
他の経営コンサルタントと差をつけ、よりよい経営コンサルティングをするためにも、幅広い知識を身につけ、たくさんの経験を積んでいきましょう。
経営コンサルタント小笠原 拓哉
理念型経営による社員がイキイキ働く理想の会社作りと、ロジカルシンキングを活かした現場の生産性向上が得意です。起業時に悩む様々なことを論理的に解決するお手伝いを致します。また、人事育成の面で「自ら考える人」「自ら考えるチーム」を育て、理想の企業を作るお手伝いをさせて頂きます。